豆知識 | 投票ボタン |
人類の歴史は500~600万年
ゴキブリの歴史は3億年 | |
ダチョウは脳みそが40~50gしか
なくて、1匹走り出したらほかのダチョウも
走り出すけど、なんで走っているのか
わからないらしい | |
| |
・四条中学校ではサッカーの試合はできるが…
普通のコートより小さい!!
普通:横68m 縦90m
四条:横68m 縦89m | |
人間のかみの毛は強くて、1人の頭のかみの毛を
全部 結びつけたら、2頭のぞうを支えることが
できる!!! | |
プラスチック製の
三角定規に穴があいている理由。
プラスチックは温度変化に応じて伸び縮みする性質
があるので穴をあけることによって その伸び縮みを
調整して目盛りがくるうのを防いでいるから | |
Mrs.GREEN APPLEのボーカル
大森は実はリンゴアレルギー | |
寝ている時にビクッっとなる現象の名前は
ジャーキングという。 | |
日本は
コンビニよりも歯医者さんのほうが多い。 | |
| |
日本の歯医者の数はコンビニの数より多い | |
ゴキブリはアルコールをかけるとしぬ | |
| |
人間は話すときに,
72種類の筋肉を使う。 | |
発明家のエジソンは
3ヵ月で小学校を中退した。 | |
風の谷のナウシカの「ランランララランランラン」の曲は、
当時4さいの久石譲さんの娘さんで、宮崎駿さんのイメージ
として提出するのに録音したところ、そのままさいようされた。 | |
ある少年がサッカーの試合中にボールを
抱えたまま相手ゴールに走り出したことが
きっかけで生まれたのがラグビー。 | |
プリンにしょうゆをかけるとうにの味になる。 | |
お風呂の浴槽を湯船と呼ぶ理由
お風呂の浴槽を「湯船」と呼ぶのは、船に浴槽を
乗せた「湯船」という船が江戸時代に存在していたからです。
湯船は川や水路をつかって移動する銭湯のようなものです。
このことから、浴槽のことを湯船と呼ぶようになったのです。 | |
| |
ゆず胡椒には、コショウは入っていない | |
炭酸のペットボトルをおとしたら、
手の上でペットボトルをころがしたらふきださなくなる。 | |
4月の満月は
ピンクムーン。 | |
| |